アップデート2025年2月

キャンペーンアップデート

長らくお待たせして申し訳ありません。
1週間の延期となりましたが、今月のアップデートをお届けいたします。

開発アップデート

2月です! 節分だ! バレンタインデーだ!
ニッポンのイベントには、やれ豆だ、やれ恵方巻だ、やれチョコレートだ、と食べ物づくしです。スーパーマーケットを歩くだけで、春が近づくのを感じますね。

とはいえ寒さが続きます、みなさんお身体に気をつけてくださいね。
今月の月報は石井がお届けいたします。

『ARMED FANTASIA』2025年2月プロジェクト月報

チーフディレクターの石井です。

2月になりました。
今、目の前で、カイジュウを世界に対してどのように分布させるかについて
いい歳をしたおっさんふたりが喧々諤々の大激論を交わしています。

このあたりは、出現地形やストーリーの展開にあわせて
同じようなイメージのカイジュウが立て続けに出現しないように等
細やかな配慮の元に最終的に決定がなされるのですが
わりと配置する人の個性の出る部分でもありますので、どうなるのか楽しみですね。

おっと、不穏なセリフが聞こえてきました。
「カイジュウが足りん!」

チーフディレクターの石井です。

2月になりました。
今、目の前で、カイジュウを世界に対してどのように分布させるかについていい歳をしたおっさんふたりが喧々諤々の大激論を交わしています。

このあたりは、出現地形やストーリーの展開にあわせて同じようなイメージのカイジュウが立て続けに出現しないように等
細やかな配慮の元に最終的に決定がなされるのですがわりと配置する人の個性の出る部分でもありますので、どうなるのか楽しみですね。

おっと、不穏なセリフが聞こえてきました。
「カイジュウが足りん!」

ダンジョンギミック一部紹介

『ワイルドアームズ』の精神的続編である今作では、
各キャラクターの持つガジェットを駆使して解いていく
ダンジョンギミックも特徴のひとつとなります。

探索を楽しんでいただけるように多種多様なギミックを用意していますが、
裏を返せば、プレイヤーの頭を悩ませる元ともなるもの。
昨今のゲームだと、昔に比べてこのような要素は減りつつある印象ですが、
開発側のコスト的なものと、プレイヤーに与えるストレスの両面が原因なのかもしれませんね。
『ARMED FANTASIA』は、そのへんしっかりめにやっていきますので
よろしくお願いします。

さて、今回はその中から「衝撃スイッチ」「投擲スイッチ」
2種類のスイッチのデザイン画と、実際の挙動の様子を紹介したいと思います。

『ワイルドアームズ』の精神的続編である今作では、各キャラクターの持つガジェットを駆使して解いていくダンジョンギミックも特徴のひとつとなります。

探索を楽しんでいただけるように多種多様なギミックを用意していますが、裏を返せば、プレイヤーの頭を悩ませる元ともなるもの。昨今のゲームだと、昔に比べてこのような要素は減りつつある印象ですが、開発側のコスト的なものと、プレイヤーに与えるストレスの両面が原因なのかもしれませんね。
『ARMED FANTASIA』は、そのへんしっかりめにやっていきますのでよろしくお願いします。

さて、今回はその中から「衝撃スイッチ」「投擲スイッチ」2種類のスイッチのデザイン画と、実際の挙動の様子を紹介したいと思います。

衝撃スイッチ

ひとつ目は「衝撃スイッチ」です。
衝撃を与えると起動し、扉を開けたり床を動かしたりといった様々な反応を起こしてくれます。

デザインのほうも、どんなダンジョンにあっても違和感を醸しつつ
それなりに馴染んでいる感じになっていると思います。

衝撃であれば反応してくれるので、
以前に紹介したイングラムのガジェット「バクダン」以外にも
アレやソレみたいなガジェットでも起動してくれます。

スイッチを複数同時起動しないといけなかったり、起動順番を読み解かなければならなかったり
といった定番のギミックもさることながら
一見すると行けないところにあるスイッチの起動は色々頭を悩ませるかもしれません。
もしかしたら、落とした瓦礫の衝撃で起動することもあるかもしれません。

衝撃スイッチの起動イメージはこちらです。

ひとつ目は「衝撃スイッチ」です。
衝撃を与えると起動し、扉を開けたり床を動かしたりといった様々な反応を起こしてくれます。

デザインのほうも、どんなダンジョンにあっても違和感を醸しつつそれなりに馴染んでいる感じになっていると思います。

衝撃であれば反応してくれるので、以前に紹介したイングラムのガジェット「バクダン」以外にもアレやソレみたいなガジェットでも起動してくれます。

スイッチを複数同時起動しないといけなかったり、起動順番を読み解かなければならなかったりといった定番のギミックもさることながら一見すると行けないところにあるスイッチの起動は色々頭を悩ませるかもしれません。
もしかしたら、落とした瓦礫の衝撃で起動することもあるかもしれません。

衝撃スイッチの起動イメージはこちらです。

細かいディティールはまだ入っていませんが、
ひと目で起動中かそうでないかが判るのが良いですね。

細かいディティールはまだ入っていませんが、ひと目で起動中かそうでないかが判るのが良いですね。

投擲スイッチ

ふたつ目は「投擲スイッチ」です。
投擲物によって起動し、各種ギミックを動作させます。

デザインは遠目にも判りやすいものではあるのですが、
衝撃スイッチと違って壁に張り付いているせいか、しばしば見落とすことがあります。
こちらのスイッチが出てきそうなダンジョンでは、
周囲を注意深く観察することをお勧めします。

投擲物に反応するスイッチなので、
このスイッチもいくつかのガジェットで反応させることが可能です。
ただし、アンカーフックを投擲物に含むかどうかは、まだ議論中ですね。

見つけてしまえば反応させるのは簡単になりがちなスイッチですが
ゲーム後半ではひねった使い方を求められるかもしれません。

たとえば、ガジェットで吹き飛ばして落下させたギミックが
投擲物としてスイッチを反応させるような展開もあるかもしれません。

投擲スイッチの起動イメージはこちらです。

ふたつ目は「投擲スイッチ」です。
投擲物によって起動し、各種ギミックを動作させます。

デザインは遠目にも判りやすいものではあるのですが、衝撃スイッチと違って壁に張り付いているせいか、しばしば見落とすことがあります。
こちらのスイッチが出てきそうなダンジョンでは、周囲を注意深く観察することをお勧めします。

投擲物に反応するスイッチなので、このスイッチもいくつかのガジェットで反応させることが可能です。
ただし、アンカーフックを投擲物に含むかどうかは、まだ議論中ですね。

見つけてしまえば反応させるのは簡単になりがちなスイッチですがゲーム後半ではひねった使い方を求められるかもしれません。

たとえば、ガジェットで吹き飛ばして落下させたギミックが投擲物としてスイッチを反応させるような展開もあるかもしれません。

投擲スイッチの起動イメージはこちらです。

投擲スイッチも反応させてしまえば
ひと目で起動したかどうかが判るのが良いところです。

ダンジョンギミックのルール

2種類のスイッチ、いかがでしたでしょうか。
ダンジョンギミックとしては定番だからこそ、色々と工夫した配置で
プレイヤーの皆さんを楽しませられればと思っています。

なお、今作のルールとして、
ガジェットAを使ってのアクションの効果中に、さらにガジェットBを使用するといった
忙しくガジェットを組み合わせての運用は、
ゲーム性がアクション寄りになりすぎるため行わない事としています。
同様にジャンプ中もガジェットの使用はできません。

ただし、ガジェットAでギミックを動かし、
そのギミックに対してさらにガジェットBを使うといった
ギミックを介しての使用に関しては許容していますので
特にゲーム後半においては、いろいろな組み合わせを要求されることになるかと思います。
お楽しみに。

それでは
先ほど新規発注されたカイジュウのデザインに取り掛かりますので
今回はここまでの話とします。

また来月。

2種類のスイッチ、いかがでしたでしょうか。
ダンジョンギミックとしては定番だからこそ、色々と工夫した配置でプレイヤーの皆さんを楽しませられればと思っています。

なお、今作のルールとして、ガジェットAを使ってのアクションの効果中に、さらにガジェットBを使用するといった忙しくガジェットを組み合わせての運用は、ゲーム性がアクション寄りになりすぎるため行わない事としています。
同様にジャンプ中もガジェットの使用はできません。

ただし、ガジェットAでギミックを動かし、そのギミックに対してさらにガジェットBを使うといったギミックを介しての使用に関しては許容していますので特にゲーム後半においては、いろいろな組み合わせを要求されることになるかと思います。
お楽しみに。

それでは先ほど新規発注されたカイジュウのデザインに取り掛かりますので今回はここまでの話とします。

また来月。